臓器提供は、脳死下あるいは、心臓が停止した死後にできますが、どちらも心臓が停止した後でのご連絡では間に合いません。臓器提供についてお考えの場合は、主治医にお申し出下さい。移植コーディネーターが伺って詳しい説明をさせて頂きます。
本人の意思表示や家族の申し出
主治医等の医師が脳死と診断し、患者が書面で臓器提供の意思表示をしていることが分かり、家族から「臓器提供について説明を聞きたい」との申し出があれば、移植コーディネーターが伺い、臓器提供に関する説明をします。
本人の書面による意思表示が無い場合でも家族からの申し出があれば、心臓が停止した死後の腎臓提供についてお話しします。
家族の意思決定
説明を聞きたくないと思われた時は、いつでも断ることができます。
移植コーディネーターから説明を受けた後、十分に話し合いをして臓器を提供するかどうかを家族の総意として決めます。
提供しないと判断しても不利益を受けることはありません。
脳死判定(脳死下提供時のみ)
提供者本人の生前の書面による意志がなくとも家族の同意があれば、脳死判定が行われます。脳死判定は法に基づいた厳格な方法です。2回目の脳死判定が終了した時点が死亡時刻となります。
家族が希望すれば脳死判定に立ち会うこともできます。
心臓が停止した死後に、腎臓や眼球を提供する場合には本人の書面による意思も法的脳死判定も必要ありません。
移植を受ける患者の選択
移植を希望する人は(社)日本臓器移植ネットワークに登録されています。
提供される臓器が最も適した患者(レシピエント)に移植されるように医学的な基準が作られており、コンピューターによって公平に選ばれます。
臓器の搬送
レシピエントが選ばれると、提供する臓器の摘出手術が行われます。
提出された臓器は、移植手術を行う施設に迅速に運ばれて移植されます。
ひとりの提供が数人の命につながります。